2012年以前の主なニュース

2012年6月9日

 

■■ 2012年春期総会開催 ■■

 
日時:2012年6月9日 17:30~20:30
場所:桃杏樓 数寄屋橋本店 7F
出席者(敬称略):S19芳賀 日出男、S27伊藤 鶴彦、S27江藤 甚一郎、S27安田 菊太郎、S34中村 恵一、S35倉内 宏勝、S38四方 滿、S40青野 武雄、S41金井 三喜雄、S41渋谷 徳彦、S41二宮 明徳、S42升野 俶、S47佐藤 美樹、S48櫛田 慎司、S48杉田 重男、S48磯上 壮太郎、S52遠藤 聰一郎、S52乾 善明、S52百武 直樹、S55荻原 弘幸、S59米津 博昭、S60吉田 和美、S61瀧本 真理、H12日野 光輝、H19飯田 隼矢、現役3年 橋本(三田代表)現役3年 大河内(財務)、現役2年 住友(日吉代表)

 

2011年10月22日


■■ 「第10回写真の早慶戦」記念パーティー開催 ■■

 

日時 2011年10月22日(土)18時00分~20時30分
会場 DINING OUT.53 新宿センタービル53階

 

2011年10月16日

 

■■ 2011年秋期総会を開催 ■■


日時 2011年10月16日(日)午前11時~正午
会場 日吉キャンパス 大学校舎 第6校舎 J631番教室
出席者(敬称略) S27江藤 甚一郎、S32高木 秀次郎(途中欠席)、S35下島 敏男、S36小松 正利、S39山田 圭朗、S41金井 三喜雄、S41二宮 明徳、S42中野 敏子、S42升野 俶、S43宮崎 成城、S48櫛田 眞司、S48杉田 重男、S52百武 直樹、S52乾 善明、S59米津 博昭、S61瀧本 真理、H14田島 信哉

 

2011年8月16日


■■ 「お祭り撮影会」開催 ■■

 

日時  2011年8月16日(火)
場所  九品仏浄真寺 (東京都世田谷区九品仏)
参加者 芳賀日出男(S19)、河野利興(S37)、清水卓司(S39)、西沢孝(S39)、金井三喜雄(S41)、二宮明徳(S41)、乾善明(S52)、山田冶彦(S55)、荻原弘幸(S55)

 

三田写真会「お祭り撮影会」が残暑厳しい8月16日(火)に9人が参加して行われました。
今回は東京都世田谷区奥沢の九品仏浄真寺に伝わる「お面かぶり」というお祭りを撮影しました。正しくは「二十五菩薩来迎会」という、3年に1度行われる浄土宗の行事。信者が臨終の時、阿弥陀様がもろもろの菩薩を従えて極楽浄土に引き取る様子を表すもの。
25人の信者が頭からすっぽり阿弥陀如来や菩薩のお面をかぶり、本堂との間にかけられた36間の橋を往復する。面をかぶり前が見えないのでほかの信者が手をとり先導。大先輩の民俗写真家、芳賀日出男さんも木の橋の真下に陣取り、カメラを構える。
世話役の荻原弘幸さんたちは2段脚立に乗り、少し高い位置から撮影。境内にはたくさんの見物客が詰めかけ、お寺が提供した小さいうちわを仰ぎながら、珍しいお祭りに見入っていました。
祭りは木の橋を往復するだけの単純な内容だが、お面をかぶる人の動作やうちわでお面に風を送り暑さを防ぐ所作など面白く楽しんで撮影しました。
芳賀さんもこのお祭りは初めて撮影するとあって、真剣な眼差しでシャッターを切っていました。
約1時間の撮影後は近くの居酒屋で芳賀さんを囲んで、お祭りや撮影の話をサカナに楽しい時間を過ごしました。

 

2011年5月28日

 

■■ 2011年春期総会開催 ■■
 
日時:2011年5月28日 17:30~20:30
場所:八重洲大飯店
出席者(敬称略):S19芳賀 日出男、S27伊藤 鶴彦、S27安田 菊太郎、S29橋本 修一、S34中村 恵一、S35倉内 宏勝、S35下島 敏男、S36鈴木 淳司、S38四方 満、S39清水 卓司、S40青野 武雄、S41澁谷 徳彦、S41金井 三喜雄、S41二宮 明徳、S42升野 俶、S48磯上 壮太郎、S48杉田 重男、S48櫛田 眞司、S52乾 善明、S52百武 直樹、S55萩原 弘幸、S55山田 治彦、S59米津 博昭、S60吉田 和美、S61瀧本 真理、H7森井 英二郎、H12日野 光輝、H18鈴木 淑人、H20宇梶 彗、H21加納 雄一郎、青沼 伊久美(現役3年生・KCC三田代表)、箕浦 梨紗(現役2年生・日吉代表)、河波 共宏(現役?年生・IT担当)

 

2010年11月27日

 

■■ 「紅葉を撮影する会」開催 ■■

 

日時 2010年11月27日(土)
場所 平林寺(埼玉県新座市)

今年の紅葉撮影会も昨年と同様にいい天気に恵まれ、平林寺(埼玉県新座市)で行われました。
平林寺は臨済宗妙心寺派の古刹で、紅葉の美しさや武蔵野に残る貴重な雑木林が人気となり、たくさんの観光客やカメラマンが詰めかけていました。
真赤な楓や黄色く色づいた大木の葉など、太陽光線の陰影でコントラストもついて、変化のある作品が撮影出来ました。

 

2010年10月24日

 

■■ 2010年秋期総会開催 ■■

 

日時 2010年10月24日(日)午前11時~正午
会場 日吉キャンパス 大学校舎 第6校舎 J631番教室
出席者(敬称略) S19芳賀 日出男、S27伊藤 鶴彦、S27江藤 甚一郎、S29橋本 脩一、S34中村 恵一、S34倉田 洋一、S36鈴木 淳司、S39山田 圭朗、S41尾上 恵資、S41澁谷 徳彦、S41金井 三喜雄、S41二宮 明徳、S42中野 敏子、S42升野 俶、S43宮崎 成城、S48櫛田 眞司、S52百武 直樹、S52百武 直樹、S55岸 正孝、S59皆川 幸男、S59米津 博昭、H13田島信也、H19飯田 隼矢、H20阿曽 久実乃、H20松岡 綾

 

2010年8月8日

 

■■ 「祭り撮影会(東京の郷土芸能を撮る)」開催 ■■

 

日時 2010年8月8日(日)
場所 北区王子神社 (東京都北区)
参加者 芳賀日出男(S19)、鈴木淳司(S36)、西部孝(S39)、金井三喜雄(S41)、磯上荘太郎(S48)、乾善明(S52)、荻原弘幸(S55)、山田治彦(S55)、日野光輝(H12)、鈴木淑人(H18)

 

8月8日夕、10人の会員が参加して、芳賀日出男先輩の指導のもとで、【 祭り撮影会 =東京の郷土芸能を撮る 】が行われました。
この日の郷土芸能は、40年間途絶えていたものを昭和58年に復活された「王子神社の田楽舞」。
田楽は中世に大流行した芸能で、その後は猿楽や能に押され、現在は各地に民俗芸能としてのみ残存している稀少な芸能です。
王子神社の田楽舞は古式のほぼ全てを有しており、日本三大田楽の1つと言われています。
猛暑が一息ついた曇り空。お祭り開始の午後4時には境内は見物客とカメラマンでうまり、この祭りの撮影経験がある荻原弘幸幹事の事前説明の効果で、皆いいカメラポジションを確保。
芳賀先輩は勢ぞろいした田楽舞の入場を正面から撮影。カラフルに着飾って優雅に舞う田楽舞を汗を流しながら「激写」しました。
終了後は近くの居酒屋で、「来年はどこにしようか?」などビールを飲みながら語り合いました。

 

2010年5月29日

 

■■ 2010年春期総会開催 ■■

 

日時: 2010年5月29日 17:30~20:30
場所:八重洲大飯店
出席者(敬称略):S27伊藤 鶴彦、S27安田 菊太郎、S27江藤 甚一郎、S28丸山 憲一、S32石川 弥八郎、S34中村 恵一、S35倉内 宏勝、S36鈴木 淳司、S38四方 満、S40青野 武雄、S41澁谷 徳彦、S41金井 三喜雄、S42升野 俶、S48杉田 重男、S48櫛田 眞司、S52百武 直樹、S55萩原 弘幸、S55山田 治彦、S59皆川 幸男、S59米津 博昭、H12日野 光輝、H16小山 正晴、H18鈴木淑人、H19飯田 隼矢、H22伊藤 健史、犬塚 喜一朗(現役3年生・三田代表)、奥山 由之(現役2年生)、三木 いずみ(現役2年生)、小林 佑里子(現役2年生)

 

2010年4月18日


■■ 石川酒造にて花見会を開催 ■■

 

今年で5回目になった石川酒造での八重桜の撮影会・懇親会が4月18日に石川弥八郎さん(昭32卒・東京都福生市)の石川酒造で行われました。
芳賀日出男先輩を初め、18人が参加しました。昔の雰囲気を残す白壁の塀で囲まれた酒蔵、そして庭園には淡いピンクの色合いの八重桜がちょうど満開。
咲き初めの濃い色の八重桜との調和が美しく、広がる青空のもとで、アングルを変えながらシャッターを押して、まず撮影を楽しみました。
そして歴史館では、江戸、明治の時代からつながる酒造り、ビール造りの歴史などを石川さんの説明で見学。そして満開の花の下で、おいしいビールや日本酒で英気を養いました。
二次会は石川家の家に招待され、5月の武者人形が飾られた部屋で、ご自慢の錫製の器に入れられた美酒をいただいて夕方近くまで春の一日を楽しみました。

 

2006年10月19日

 

■■ 慶應義塾創立150年記念写真展 ■■
  『オール慶應写真展 若き血』


慶應義塾は2008年(平成20年)に創立150年を迎えました。

その先駆けの行事として、2006年10月19日~10月24日に、三田写真会(連合三田会所属)は慶應義塾大学カメラクラブ(文連所属)と共に、「若き血」をメインテーマとした「オール慶應写真展」を、慶應義塾の協力を得て銀座松坂屋7階催事場で開催いたしました。

慶應義塾を構成する社中の目には何が写ったのか。世代、年代により物の見方は様々です。写真を通じて表現してみたいと「オール慶應写真展」を企画致しました。「オール慶應」として、大学をはじめ、塾の各一貫教育校、連合三田会所属の各団体、等、塾の様々な組織と連携して約300点余りの作品を展示いたしました。

主催 「オール慶應写真展」実行委員会 (三田写真会/慶應義塾大学カメラクラブ)
後援 慶應義塾、朝日新聞社・毎日新聞社・読売新聞社・日本経済新聞社・産経新聞社・東京新聞・共同通信社・時事通信社 (順不同)
協賛 松坂屋銀座店
特別協力 キヤノンマーケティングジャパン㈱・コニカミノルタホールディングス㈱・オリンパス㈱ (順不同)
日時 2006年10月19日(木)~10月24日(火)
会場 銀座松坂屋 本館7階催事場
住所 中央区銀座6-10-1